豊友会 中津市支部

連絡先
公表不可

支 部 長:武石 文彰(S 39卒)
事務局長:藤本 裕一(S 57卒)

支部紹介 2024/6

 中津市支部は、約200名の会員が入会しています。(現役とOBがほぼ同数)
 年度毎に、総会と懇親会を行い、併せて講演会を開催することもあります。(令和元年度は市教育長の講話、令和2・3年度は紙面報告、添付写真は令和5年度の観劇と総会の様子です。)
 行事の企画・会報の仕分け等は、役員が臨機に集まり協議や作業を行っています。会報は、各校区や学校の理事さんに配布をお願いしています。会報の配布を通して、会員の安否を確認し、「つながり」を感じることができています。
 課題は、会員数が減少していることです。今年度も「つながり」のある活動を続け、絆のある支部にしていきたいと思います。

 

豊友会 豊後高田市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:坂本 敏文 (S 49卒)
事務局長:近藤 哲司 (S 62卒)

支部紹介 2021/11

 豊友会豊後高田支部は国東半島の西側に位置し、豊後高田・真玉・香々地の三地区から成る支部です。六郷満山文化が花開いた歴史ある地でもあります。そのため国宝富貴寺を初め数多くの名所があります。更に高田は「昭和の町」真玉は「夕日海岸」香々地は長崎鼻の「菜の花フェスタ」などが知られています。活動については、市町村合併後から支部長になられた中間敬文先生がこれまでなかった支部規約を作り、事務局会で検討を重ね、平成26年の総会で承認され施行することとなりました。その記念として、大分大学のクリス教授にお願いし学生の合唱団を招聘し演奏していただきました。大好評だったことが思い出されます。これが基盤となり、地区・学校・市役所の会員名簿も作り曖昧だった人数もはっきりさせ、今の活動に生かされています。今はコロナで活動は止まっていますが、同じ大学の卒業生としての絆を深める息の長い活動を続けたいと思っています。

日本夕陽百選 [真玉海岸]

豊友会 宇佐市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:辛島 亮一 (S 53卒)
事務局長:辛島 寿彦 (S 58卒)

支部紹介 2021/11

 風光明媚な周防灘が開けた大分県の北部に位置している宇佐市は、南北30㎞、東西20㎞の広大な地勢の中に、海浜地域から平野地域、都市的地域、中山間地域、内陸盆地地域、大規模な森林地域まで多様な地域構成を持つ市です。
 宇佐市支部は、現職会員が32校123名、退職会員が24小学校区に215名、計338名となっています。ここ数年、コロナ禍の影響で、通常通りの活動はできていませんが、学校代表32名と地区代表24名の幹事を中心に、
○大学の今の様子や、小中学校の現況、会員の方々の近況を聞き合う中で懇親を深める活動 
○地域に歴史に触れることを中心とした講演会活動【「もう一つの明治維新~御許騒動に学ぶ~」「夏目漱石の俳句紀行~宇佐耶馬渓久留米の旅~」等】
更に、会報の配布等の活動を行っています。
 大学在籍時の学舎や名称は異なる私たちですが、「大分大学の同窓」を共通に頑張っているところです。

城井一号掩体壕(旧宇佐海軍航空隊関係の戦争遺跡)

豊友会 別府市支部

連絡先
公表不可

支 部 長:小畑 善実 (S 47卒)
事務局長:米田 伸一 (S 57卒)

支部紹介 2024/6

  別府支部の会員数は年々減少し、令和6年度は300人を割ってしまう見通しです。そんな中ですが、昨年度(令和5年度)は、コロナ禍前と同様の活動をしました。具体的には、7月に総会を開き、年間の活動計画を審議・承認していただきました。10月には、会員の親睦を図ることを目的として「同窓の集い」を開催。講師にフリーアナウンサーの松本久美子さんをお招きし、コミュニケーションに係るお話をお聞きしました。                                                                                 このほか、支部だより「豊友別府」を年3回発行しました。本年度(令和6年度)は、7月に総会を開催し、終了後、「同窓の集い」を計画しています。また、支部だよりの発行を2回にするなど、活動のスリム化を図っています。一方で、会費を市内の子どもたちのために有効に活用する一案 として、新たに子ども食堂等への支援を模索しているところです。

「同窓の集い」のひとコマ(R1.11月撮影)

豊友会 杵築市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:諸冨 忠彦 (S 37卒)
事務局長:佐々木潤一郎(S 61卒)

支部紹介 2021/11

 杵築市は、人口約3万人の「歴史と文化の薫り高き豊かな感性があふれるまち」です。平成25年4月に「教育立市宣言」を採択し、まちづくりの柱のひとつに教育を据え、その振興に向け市民総意のもとで協働して取り組むようにしています。
 豊友会杵築支部は、現在、170名程度で組織されています。13の小・中学校と17の地区で構成されている本支部は、支部総会を2年に一度開催し、食事会や講演会を通して、会員交誼の場となっています。
 しかしながら、今年8月に計画をしておりました支部総会については、新型コロナウイルスの猛威のため、直前になって開催を断念する判断をさせていただきました。会員の皆様からは、「総会はできなくとも交流は続けましょう。」「再来年を楽しみに元気でがんばります。」など、温かい言葉をいただきました。ありがとうございました。

杵築の城下町・酢屋の坂

豊友会 速見郡支部

連絡先
〒879-1506  速見郡日出町2610-1 (日出小学校内 堀敬一)TEL:0977-72-2011

 

支 部 長:利光 成幸 (S 55卒)
事務局長:堀 敬一 (S 63卒)

支部だより 2024/6

 速見郡は、別府湾の海景と城下町の文化が調和した日出町のみで構成されています。速見郡支部は、日出城跡にたたずむ日出小学校校区、ハーモニーランド近隣の藤原小学校区、人間魚雷回天基地跡を有する大神小学校区、花見スポットで知られる魚見桜を望める豊岡小学校区、発見当時日本最古とされた早水台遺跡のある川崎小学校区の5地区で構成され、5地区の役員と理事2名、支部長・事務局長・幹事で事務局運営をしています。
 支部総会(役員会)を受け、会員拡大と会員相互の絆づくりに努めていますが、ここ数年のコロナ禍による活動の停滞、定年延長に伴う退職会員の減少・高齢化が課題となっています。現在は、年2回の会報配布の際に地区役員と退職会員のコミュニケーションを深めることにとどまっていますが、現職会員と退職会員のコミュニケーションを深める一歩として、現職・再任用会員を事務局や地区の世話役にするなど、若返り策を模索しているところです。 

 

豊友会 国東市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:藤原 雅章 (S 37卒)
事務局長:河野 一也 (S 61卒)

支部紹介 2021/11

 くにさき支部(国東市・姫島村)は、会員数が約200人の支部です。例年、夏に支部総会を開催し、活動の反省や改善に努めてきています。この2年ほどは、コロナ禍により、役員会や総会の開催等、支部の活動も思うに任せない日々が続いています。けれども、会員さんからは「会報が来るのを心待ちにしている」という声も聞かれ、豊友会の活動に対する関心の高さを肌身で感じているところです。
 一方で豊友会くにさき支部の抱える課題は、現職会員の減少・人事交流による他地区出身の会員の増加・会員の高齢化です。会報の配布方法ひとつ取ってみても、工夫や改善が必要な時期にきているのが実状です。今後もくにさき支部の活動を継続・発展できるよう、すべての会員の智恵と工夫で、この課題解決にあたっていきたいと考えているところです。

国東の海

豊友会 大分市中央支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:工藤 俊邦 (S 45卒)
事務局長:工藤 真久 (S 61卒)

支部紹介 2021/11

 本支部は退職後の継続会員307名と現職会員340名以上を抱えていますが、継続会員では夫婦だけ単位での生活が増えています。会員としての意義や貢献よりも、個人の金銭感覚を優先する風潮が強く、同窓生との日々の相互交流や近隣との絆が薄れがちです。特に今日のように高齢化が進み、独り身で過ごす会員も数多くなった現状では、今こそ絆を大切にし相互交流を深めることが豊友会員としてメリットとなると考えます。
 継続会員の皆様には、地域で年代を超えた仲間としての交流がよりできれば、人生がさらに価値あるものに感じられると思っています。会報(しおり)の配布や町内会の相互交流を通して、すすんでこれまでの同窓会生としての絆を深めて欲しいと考えています。

中央支部事務局会の役員(令和3年10月29日開催)

豊友会 大分市鶴崎支部

連絡先
〒870-0104 大分県大分市南鶴崎3-3-1(鶴崎小学校内 坂本透)
TEL:097-521-2441

支 部 長:阿部三四子 (S 44卒)
事務局長:坂本 透 (H 17卒)

支部紹介 2021/11

 豊友会鶴崎支部は、大分市東部に位置しています。支部内の学校は、8つの小学校(鶴崎小学校、三佐小学校、別保小学校、明治小学校、明治北小学校、高田幼小学校、川添小学校、松岡幼小学校)と3つの中学校(鶴崎中学校、東陽中学校、大東中学校)であり、令和3年度の豊友会の現職会員数は119名で構成されています。また、各小学校区ごとに世話人の方々のご協力のもと構成されている退職会員は名誉会員23名を含む67名となっています。
 鶴崎支部事務局があるのは鶴崎小学校です。この学校は、毛利空桑により文政7年(1824年)に設立された知来館ゆかりの地です。万延元年(1860年)、旧細川御茶屋敷の中に建設され、文武両道を教導された成美館、俊秀の弟子を集めて文武を奨励した有修館の流れを受けて、明治5年に設立された伝統ある学校です。

毛利空桑記念館

豊友会 大分市大在支部

連絡先
〒870-0253 大分県大分市汐見1-10-9(姫野 眞知子)
TEL:097-592-1645

支 部 長:姫野眞知子 (S 52卒)
事務局長:姫野眞知子 (S 52卒)

支部紹介 2021/11

 令和3年度の会員数は、現職教職員48名、退職教職員32名(内名誉会員3名)の計80名です。全国的に少子化高齢化が進み、小中学校の統廃合が加速化する中、大在地区は人口が増加しており、児童生徒数が増え続けています。2024年には、大在地区東部に新設校が開校する予定です。現役大学生の皆さんや現職教職員の皆さんの、教育職としての手腕を発揮していただく場が、新たに増えることは喜ばしいかぎりです。
 退職会員も高齢化して会員数は減少していますが、会員一人一人の教育現場への熱い期待と、温かい見守りの思いに変わりはありません。これからも、現職者退職者ともに学校教育への理解と連携を深め合い、大在地区の子どもたちのために手をとり合ってまいりましょう。

大在地区 3校目の小学校建設予定地

豊友会 大分市坂ノ市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:指原 健一 (S 42卒)
事務局長:大寺 道信 (S 51卒)

支部紹介 2021/11

 本支部は、学校4校(坂ノ市中学校、坂ノ市小学校、小佐井小学校、丹生小学校)の現職会員と、3地区(丹生、小佐井、坂ノ市)の退職会員で構成されています。
 支部内にある亀塚古墳公園内の海部古墳資料館に毎年7月、4校と地区の各世話人が参集し、総会を開催しています。会計事務、近況の出し合いが中心です。総会の前段に、資料館の館長さんより「亀塚」に纏わる郷土史の講話を拝聴する時間を設定し、世話人一同有意義なひと時を過ごさせていただいています。
 一昔前は、教育講演会等の行事が開催でき盛会でしたが、近年は会員の高齢化や新規加入者無しの状態が続き、会員減の一途です。

亀塚古墳と石棺

豊友会 大分市稙田支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:津﨑 佳治 (S 41卒)
事務局長:古屋 有三 (S 52卒)

支部紹介 2021/11

 昭和40年代後半から50年代にかけて造成された団地に居住する同窓会員が多い豊友会稙田支部は、会員の高齢化が進んでいるのが課題の一つである。高齢化だけでなく退職会員の減少化も進んでいる。2010年度、260名程度いた退職会員も昨年度は220名程度まで減少している。その他、会員の減少化の要因として上げられるのが新規退職者の加入の減少である。稙田支部としては、新規加入者の発掘を現加入者にもお願いし、加入者増に向けていく必要がある。
 豊友会稙田支部としての課題の二つ目は、退職会員と現職会員がいる学校現場との交流である。退職会員個人として、学びのサポートをしている方、交通指導員として子どもの見守り、教育相談員として活動、育成クラブの指導員等をして活動されている方もたくさんいるのであるが、まだ十分だとは言えない。コロナ禍の中、稙田支部として積極的に学校現場の一助になるものがないか模索しているところである。

※写真:地域貢献として、青少年健全育成協議会(稙田校区)での保護者を対象とした「子育て講演会」を「豊友会」の後援として、補助費2万円を支給していただき活用させてもらっているところです。

豊友会 大分市大南支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:広川 安秀 (S 47卒)
事務局長:徳光 秀敏 (H3卒)

支部紹介 2024/6

 大南地区は、大分市の東南に位置し、中央に一級河川である大野川が流れ、九六位山・天面山・本宮山などの山々が連なる自然豊かなところです。地区内には小学校5校(戸次・上戸次・判田・竹中・吉野)と中学校4校(戸次・判田・竹中・吉野)があります。
 いずれの学校も地域との関係が深く、伝統文化や自然を生かした体験活動を行うなど、特色ある教育活動を展開しています。ただ、判田・戸次地区以外は児童数の減少が顕著で、子どもの確保が大きな課題となっています。尚、上戸次小学校と竹中中学校は、大分市小規模特認校に指定されており、市内全域から子どもが通っています。
 例年であれば、年3回の評議委員会を開催し、学校現場の諸課題について意見交換したり退職された皆様方の近況を話したりしています。
 女性部会は、「継続すること」をモットーに、市内の美術館や資料館を見学したり映画鑑賞をしたりしています。

戸次本町酒造蔵

豊友会 大分市佐賀関支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:佐藤 光正 (S 30卒)
事務局長:渡辺多美子 (S 57卒)

支部紹介 2024/6

 大分市佐賀関支部は、旧佐賀関町だった支部です。令和5年度の会員数は現職会員14名、退職会員18名(名誉会員5名を含む)の計32名です。支部内には、神崎小中学校・佐賀関小学校・佐賀関中学校の3校があります。
 現職会員は、職場の多忙化や児童・生徒数が年々激減する中で、様々な工夫や努力をしながら教育現場でがんばっています。退職会員の中でも、地域の中でも、地域の役割やボランティア活動などに一役かっている方もいます。
 退職後の支部加入については、他支部同様難しいところです。定年退職後も再任用などで働き続ける方が多くなり、声をかけられません。教員不足の中、働き続けてくださる先生方に感謝しながら、支部会員数の減少を心配する日が続きそうです。

関埼灯台と紫陽花

豊友会 大分市野津原支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:加茂 公美 (S 42卒)
事務局長:小倉 春男 (H 3卒)

支部紹介 2024/6

 野津原町は大分県の中央部にあった町で、2005年1月1日、北海部郡佐賀関町とともに大分市に編入しました。(旧大分郡野津原町)
 自然がいっぱいのエリアで、熊本肥後藩が大分市鶴崎から船出した折に通った参勤交代道路の石畳が現存しています。近年、大分川水系の七瀬川上流に洪水調節と水道水の確保を目的とした[ななせダム]が完成し、春は桜、秋は紅葉と四季折々の景観で人気スポットとなっています。
 支部内には、小中学校がそれぞれ1校あり、地域や豊友会とのつながりも深い土地柄です。会員は二十数名ほどの小さな支部で、過疎化や高齢化によって活動も滞りがちですが、現場の先生たちのサポートをしながら、豊友会の絆を守っていきたいと思います。

ダム湖と桜

豊友会 臼杵市支部

連絡先
〒875-0051 大分県臼杵市大字戸室503番地(市浜小学校内 野上基志)
TEL:0972-62-2369

支 部 長:衞藤 正彦 (S 45卒)
事務局長:野上 基志 (S 62卒)

支部紹介 2021/11

 令和3年度の豊友会臼杵支部の会員は、退職者137名、現職者107名の244名です。ここ数年は他支部も同様かと思いますが、退職者が増える一方、新しく入る方が少ないのが現状です。
支部の活動としては例年下記の活動を行っています。
①例年6月に支部役員会を行い、今年度の活動経過を決定しています。 ② 世話人会を開き、県の会報や臼杵支部独自の会報などの配布と会費の徴収を行います。 ③12月頃には、臼杵子ども図書館と野津の分館に本の寄贈を行います。寄贈した本は豊友会文庫のコーナーを作って頂き、貸し出しなどを行っています。 ④3月には、支部役員会を開き会務・会計報告を行い、中間の総括と来年度に向けての役員の選考を行います。また、世話人会を開き、会報の配布など行います。 ⑤米寿と喜寿の方には、お祝いを行います。 ⑥退職された方には、3月末の辞令交付式の後に、お祝い金を送ります。 ⑦ また、ご逝去なさった方には代表者が参列し、焼香などを行います。
今年度も上記の活動を行っていく予定です。

昨年度の贈呈式と豊友会文庫の様子

豊友会 津久見市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:陶山 光麿 (S 39卒)
事務局長:中谷 主税 (S 60卒)

支部紹介 2021.11

 津久見豊友会は退職者38人、現職34人です。退職者も名誉会員が多くなりました。現職も昨今の広域人事で入れ替わりも多く、お互いの顔も分かりづらくなってきています。津久見在住の教員も少なくなりました。支部では年2回の役員会を開催し、連絡を取り合っています。

四浦の展望台からの保戸島

豊友会 由布市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:井元 教夫 (S 51卒)
事務局長:森次 晃 (S 61卒)

支部紹介 2021/11

 昭和40年頃大分郡(今の由布市)の大学生や郡内勤務の教員はJR久大線で通勤通学していましたので、大分大学・学芸学部新入生歓迎会を「久大線」コンパと称して開催。OBも参加して同窓生としての友好を深めていた時期もありました。その後、大分郡の同窓会事務局を「大分郡退職校長会」事務局が担当。小学校長が勤務校区内に居住している同窓生を訪問し、会報のお届けや会費の集金を行うと同時に校区の様子をうかがったり、勤務校への支援や協力申し出を受けたりと、ここで同窓会のミニ交流会ができていました。豊友会会員以外の校長さん方の協力もあり、数年前までそれは続きました。しかし、現在では、会報は郵送、会費は振り込みという顔の見えにくい運営となっています。そこで、これからの由布支部の運営について現職校長の発案で、現在、見直し作業に入っているところです。
(豊友会会報145号支部だより一部引用)

由布岳の麓を走る久大線(写真:由布市提供)

豊友会 佐伯市支部

連絡先
〒 876-0112 大分県佐伯市弥生上小倉850-4(秋元昭一 方)
TEL:090-9575-5992

支 部 長:菅  正人 (S 45卒)
事務局長:秋元 昭一 (S 59卒)

支部紹介 2021/11

 長引くコロナ禍の中で、会報の配布や会費の集金といった実務的活動や役員による会議以外の活動については“自粛”状態が続いています。
 平時であれば、支部会員を対象にした独自事業に知恵を絞りますが、多くの参加者を期待する事業の難しさを痛感しています。そんな中、「少人数でもいい」と腹をくくって実施しているのが、日帰りの「名勝・秘湯巡り」ドライブです。一昨年秋の「祝子川散策」は豊友会報に載せていただきましたが、もう一度「写真」だけ紹介します。

2019年秋の「祝子川散策」

豊友会 竹田市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:山崎 眞一 (S 51卒)
事務局長:山下 修 (S 56卒)

支部紹介 2024/6

 竹田市支部の会員数は、現在、155名(現職:60名、退職:95名)。そのうち名誉会員は33名です。毎年、10数名ずつ減少しています。今年はコロナの影響も少なくなってきたので、4年ぶりに総会・講演会を開催することにしました。竹田キリシタン研究所の後藤篤美館長を講師に、「隠しキリシタンの里 竹田」という演題で講演会も併せて実施しました。講演の概要は、支部会報臨時号を発行し、広く会員に還流しました。年1回発行している支部会報は、会長や退職会員・現職会員の声や意見を掲載し、全会員に配布することで交流を図っています。課題は、総会と同様しばらくできていない懇親会の開催です。また、会員数減少を少しでもくい止めるため、地域にいる未加入者への働きかけが急務です。

 

豊友会 豊後大野市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:久保田正治 (S 41卒)
事務局長:阿南 哲幸 (S 57卒)

支部紹介 2024/6

 豊後大野支部は支部会員相互の親睦と研修を目的に、「教育講演会」を開催するなどの事業が行われてきた経緯があります。ところが昨年度から新型コロナウイルスの影響で、これまでとは違った取り組みが求められ、何ができるのか役員会や三役会で検討を重ねてきました。その中でコロナ禍による子どもたちへの影響を心配し、不登校の児童・生徒へのオンラインによる家庭学習支援などの意見がありました。そこで、昨年度は増加傾向にある不登校の問題に対応している豊後大野市教育支援センター「かじか」と相談した結果、環境整備としてテレビが必要とのことでした。早速大型テレビを寄贈し、オンライン授業等に活用してもらっています。
 また、最近会員の退会が続く傾向にあります。豊友会の活動(特に支部の活動)が見えないという声があり、県の同窓会報と一緒に「支部だより」も配布するようにしました。

豊後大野市教育支援センター「かじか」へ大型テレビを寄贈

豊友会 日田市支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:高木 重吉 (S 45卒)
事務局長:清瀧新太郎 (H 8卒)

支部紹介 2024/6

 日田支部は退職部としての活動を行っています。現職部は忙しいので活動はありません。しかし、事務局長は現職にしていただいているので、情報交換は行っています。
 さて、令和6年度は江田通徳会長が退任され、新体制でのスタートになります。これ迄はコロナ期もあり通常の活動が出来ずに歯がゆい思いをしてきました。その分、今年度は懇親会で盛り上げていこうと気合いを入れています。
 また、毎年、退職会員に発表を依頼しています。学生時代の話であったり、現在行っている活動であったり、趣味・特技であったりと、これは会員相互の刺激になっています。こちらも5年ぶりになりますが、今年は趣味・特技ということで、ギター演奏と空手演武を予定しています。     たくさんの会員の出席を今から楽しみにしています。

「豊友ひた」見出しから

豊友会 玖珠郡支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:野依 不二男(S 47卒)
事務局長:岩下 厚志 (S 57卒)

支部紹介 2024/6

 2023年7月に、玖珠九重支部の総会を開催し、支部としての体制がようやく確立しました。2023年度末で現職者会員57名、退職者会員約80名です。

 支部の活動はこれからなのですが、2024年度も7月に総会開催を予定しています。昨年度以上の参加者をめざしています。退職者には同窓会的な場に、現職者には実践や情報の交流の場になることを願っています。    

 しかし、退職者は高齢化が進み、現職者は地元出身者が少ない状況です。支部組織に対して参加の意義が薄れている状況もあり、活動を行うことの課題は大きいです。

 支部総会で参加意義が感じられる講師をお招きしたいのですが、講師のいい情報があれば連絡をいただきたいです。

 

 

 

豊友会 大分市役所支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:大畑 哲伸 (S 63卒)
事務局長:佐藤 真人 (H 12卒)

支部紹介 2021/11

 大分市役所支部は、大分市役所に採用された大分大学教育学部、教育福祉科学部の卒業生を会員としており、令和3年度時点で総勢89名となりました。
 大畑会長の元、年1回皆で集まる総会を開催していましたが、昨年、今年と新型コロナウイルス感染症により書面総会しかできず、役員会の開催に留めています。
 本支部は、これまで毎年多くの新入会員があり、若い会員が中心となっています。そのため、平成29年度には総会のほかにも料理教室を開催するなど、会員相互の交流を重視しています。例えば、2年連続で総会が開催できずお互いに顔を合わせることができなかったので、今年度はじめて、新入会員の紹介文を作成し全会員に配布する取組をしました。
 大分市役所支部は、会員同士の仲がよく、新しいことにも積極的に取り組む愉快な組織です。よろしくお願いします。

令和3年度役員会の様子

豊友会 高校支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:渡辺 智久 (S 62卒)
事務局長:安東 憲治 (S 48卒)

支部紹介 2024/6

 高校部会は全県下で1つの組織として、発足当時の校長先生の中の有志の先生方で高等学校で働く先生方の連絡といろいろな福祉やさまざまな待遇を求めて組織を作っていったという経緯があります。名称は「碩朋会」と名付けて活動を始めました。会員は全県下に分かれており、最初の頃の事務局は大分大学の卒業生出身の校長のおられる高校が事務局を引き受け、大分大出身の教員に事務局長を依頼して、その事務局長が毎年県下各高校宛に大分大学出身の先生方に調査をお願いして、その学校在籍の大分大学出身の先生方の把握に努めていました。しかし、事務局校が新しくなっていく中で事務局の仕事がうまく伝わることがなかったのか、事務局校は現在存在していなくて、豊友会の一分野として存在しているのが現状です。なんとか、従来のような形が再現できないかと思っている所です。
 何かいい方策がありましたらご連絡くださればありがたいです。

豊友会副会長 安東憲治先生

豊友会 大学支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:大上 和敏 (H 6卒)
事務局長:生野 淳子

支部紹介 2022/2

 教育学部では、卒業に必要な単位を取得すれば、小学校と中学校もしくは小学校と幼稚園の教員免許を取得できる「初等中等教育コース」と、特別支援学校と小学校の教員免許を取得できる「特別支援教育コース」を設置しています。また、どちらのコースも高校を含む他の校種の教員免許も取得可能です。

 教員採用試験の合格率および教員就職率も平成28年頃より非常に高くなっており、令和2年3月および令和3年3月卒業生の正規教員就職率および教員就職率がともに全国の国立教員養成系大学・学部の中で1位となっております。また平成283月から令和33月までの6年間の平均でみても、教員就職率が72.5%(全国平均58.7%)、正規教員就職率が57.5%(全国平均40.5%)となり、ともに全国1位となります。以上の事より、本学教員学部は安定して全国トップの教員就職状況を維持出来ている事がわかります。

豊友会 関東支部

連絡先
〒233-0007 神奈川県横浜市港南区大久保3-20-17-315(事務局 鬼塚昭正 方)
TEL:03-3643-3849

支 部 長:大野 吉郎 (S 48卒)
事務局長:黒井  勝 (S 48卒)

支部紹介 2021/11

 豊友会関東支部は四県(東京、神奈川、千葉、埼玉)在住の同窓会員を中心とした支部ですが、関東甲信の広域まで門戸は開かれて、会員を受け入れています。新型コロナ感染が蔓延する以前までの主な会活動は ①豊友会本部会報に併せて『年2回の関東支部会報の発行』 ②毎年秋に開催していた『年1回の総会及び親睦会』です。
 『支部会報』は会員の方からの寄稿文や大分に関連したトピックス、さらには総会及び親睦会に向けた会員の近況報告等が主な内容です。
 『総会及び親睦会』は会員の知人の経営する渋谷のレストランをお借りして開催していました。主な内容は総会に引き続き、会員を講師とした簡単な研修会と親睦会です。親睦会では会員の親交を深める目的で飲食を供しながら近況報告等を行います。2回前の開催から長寿を祝う会 も執り行っています。
 豊友会関東支部への参加ご希望の方やご要望、ご提案等のある方は随時受け付けていますので事務局までご連絡下さい。

 

豊友会 関西支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:平野 忠雄(S 44卒)
事務局長:清水 信行(S 47卒)

支部紹介 2021/11

 支部は平成4年に結成され会員は約50名、京都府・滋賀県・奈良県・大阪府・兵庫県と広範囲にまたがっています。総会・懇親会は持ちまわりで、近年は大阪府で3回、奈良県で4回、兵庫県で5回開催しています。毎年は無理でも居住地の県で開催の時は出席して親交を温めている方もおられます。関西には、古くからの観光地が多くあり、総会の開催前や後に、近辺の観光地を見学し、お土産を買われ楽しんで帰られる方も多いようです。皆さん修学旅行気分で参加しています。懇親会は、本当に楽しく時間もあっという間に過ぎてしまいます。懐かしい青春の思い出話、まだまだ頑張っている様子、趣味の発表などがあり、「荒城の月」「早春賦」を歌ってお別れします。また、故郷の味噌・醬油・カボスなどを持って帰っていただきます。好評です。残念ながら昨年、今年とコロナ感染のため総会は中止になりました。安心して再開できることを祈っている毎日です。参加まだの方ぜひお越しください。

2013年 関西支部総会

豊友会 熊本支部

連絡先
〒862-0941 熊本県熊本市中央区出水7-48-8(田中勇三 方)
TEL:0968-85-2081

支 部 長:田中 勇三 (S 43卒)
事務局長:狩野 輝幸 (S 50卒)

支部紹介 2021/11

 熊本支部が発足して15年になる。初めは60数名の会員であったが今30名程度で会員減が課題である。昨年度より、新型コロナ感染拡大により、例年行っていた行事が滞っている。会長として責任を感じる。本支部は県全体ブロックの為か、まとまりがとりにくいし、総会参加も熊本市内勢が大部分で固定化し、郡部勢の参加を工夫せねばならない。 
 退会者にも退職校長会などで再入会の勧誘をしたり、行事の興味ある内容として、平山前会長の「ドイツの教育事情」の講話をお願いした。次も、名島元事務主幹に「年金の実情」を考えている。後、支部だよりの発行、大学訪問など新しい企画で支部の活性化を図りたい。
 本部でも、今、会の最大課題は何か。大分県内の各支部も会員減少であろう。P-D-S-Iで常に足元を見つめ、加入して見返りのある様、存在価値を高める予算編成を願いたい。コロナ禍中、唯一の交流の場である会報発行の増加などの妙案をご教示戴きたい。

令和元年 熊本支部総会

豊友会 福岡支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:勝田 靖 (S 51卒)
事務局長:岩本 淳子 (S 56卒)

支部紹介 2024/6

 現在、会員数は23名です。が、R6年度は2名増える予定です。会員は福岡県内に点在している状態でなかなか集まることができません。1年に1回6月第1土曜日に、福岡市で支部総会を開催し、昼食を取りながら1年ぶりの再会を喜び合い学生時代の話に花を咲かせています。
 会員が高齢化しており、今年度も2名が加入しますが、2人とも60代です。新採の先生に声をかけるのですが、加入の返事までには至らないのが現状です。会員を増やすための活動をみんなで知恵をしぼって考えていこうと思っています。

思い出の「大分大学キャンパス」めぐり(H30.4.22)

豊友会 宮崎支部

連絡先
豊友会事務局まで

支 部 長:釋迦堂 幾則 (S 55卒)
事務局長:戸髙 達之 (S 57卒)

支部紹介 2024/6

 宮崎支部は、コロナ明けの昨年12月に4年ぶりに懇親会を開きました。この4年間で残念ながら亡くなられた方もおられ、会員は13名と少し減少しましたが、4年ぶりに会い、旧交を温めました。
 会長が金丸光臣さんから釋迦堂幾則新会長に、また、事務局長も、新名典忠さんから私戸髙が引き継ぎました。少ない人数ですが、新しい体制で今後も定期的に会合を開き、お互いの情報交換と親睦を深めたいと思います。